SGLT2阻害薬の特徴&副作用は?

2014年に登場した糖尿病治療薬です。

これまでの糖尿病薬は、「インスリン分泌を促す薬」と「インスリン抵抗性を改善する薬」が中心でした。SGLT2阻害薬は従来の飲み薬とはまったく異なり、インスリン分泌には直接作用せず、「糖の排泄を調節する薬」です。

目次

働き

SGLT2は、腎臓で尿が作られるときに分泌されるタンパク質。

尿が作られる過程で、尿の原液に含まれるブドウ糖を血液へ再吸収させる働きがあります。

糖尿病になると、体内のブドウ糖の量が過剰になるため、SGLT2の働きが追いつかず、再吸収されきれなかったブドウ糖が尿と一緒に排出されます。これを「尿糖」といい、糖尿病の名前の由来でもあります。

この作用に着目して開発されたのが「SGLT2阻害薬」です。

尿の原液からブドウ糖を血液中に再吸収する働きを阻害し、体に戻る予定のブドウ糖を排泄させ、体内のブドウ糖量を減らして血糖値を下げます。

主な薬

  • イプラグリフロジン[製品名:スーグラ]
  • ルセオグリフロジン水和物[製品名:ルセフィ]
  • トホグリフロジン水和物[製品名:デベルザ、アプルウェイ]
  • カナグリフロジン水和物[製品名:カナグル]
  • ダパグリフロジンプロピレングリコール水和物[製品名:フォシーガ]

どんな人に用いられる?

体重の減少効果が得られることから、肥満傾向で、食べ過ぎて血糖値が高くなっている人。

食事・運動療法を行っても十分な血糖コントロールが得られないなどに用いられることが多いです。

副作用

多尿・頻尿、脱水、尿路感染症、低血糖、皮疹など

新薬のため、副作用についてわからないことが多いです。

必ずしも因果関係は明確というわけではありませんが、実際、脱水症を招き死亡につながったとみられる事例もあったようで、ニュース(2015年1月9日、朝日新聞デジタル版に「新型糖尿病薬服用、10人死亡 厚労省、適切使用指示へ」)にもなっています。

何か異常を感じた時は、すぐに医師に相談しましょう。

まとめ

SGLT2阻害薬は、尿と一緒にブドウ糖を排出し血糖を下げる薬で、2014年に登場した新薬です。

まだデータが少なく、わからないことも多いのが現状のようです。異常を感じたときは、すぐに受診しましょう。