インクレチン関連薬は2009年末から販売され始めた比較的新しい薬です。
血糖値が上昇している時だけ分泌されて血糖値を低下させるインクレチンの作用に着目したインクレチン関連薬には、「DPP-4阻害薬」と「GLP-1受容体作動薬」の2種類があり、DPP-4阻害薬は飲み薬です。
目次
働き
インクレチン関連薬(DPP-4阻害薬)は、腸管から分泌されるインクレチンがDPP-4という酵素によって分解されないように、DPP-4をブロックし、すい臓にインクレチンを届ける新しいタイプの血糖降下薬です。
また、すい臓のα細胞から分泌されるグルカゴンという血糖値を上げるホルモンの分泌を抑える働きや、インスリンを分泌するすい臓のβ細胞を増やしたり、減らさないようにしたりする可能性も期待されています。
これまでβ細胞を増やす薬はなかったので、治療への期待が大きな薬です。
主な薬
- シタグリプチンリン酸塩水和物[製品名:グラクティブ、ジャヌビア]
- ビルダグリプチン[製品名:エクア]
- アログリプチン安息香酸塩[製品名:ネシーナ]
- リナグリプチン[製品名:トラゼンタ]
- テネリグリプチン臭化水素酸塩水和物[製品名:テネリア]
- アナグリプチン[製品名:スイニー]
- サキサグリプチン水和物[製品名:オングリザ]
スルフォニル尿素薬(SU薬)にもβ細胞に働きかけてインスリンの分泌を促す作用がありますが、これとは異なる経路で作用されます。
どんな人に用いられる?
すい臓からインスリンはまだ分泌されているが、インスリンの効きが十分でない人。
副作用
インクレチン単独で低血糖になる危険性は少ないといわれていますが、他の薬と併用して飲む場合は、低血糖の症状が起きないか注意が必要です。
まとめ
インクレチン関連薬(DPP-4阻害薬)は、ブドウ糖が増えたときだけ、インスリンを分泌させる新しいタイプの血糖降下薬です。
比較的副作用が少なく、低血糖を起こしにくいことから、現在よく使用されています。